メイクセラピー検定3級の公式テキストや通信講座の内容・評判とは?
「メイクセラピー検定3級に挑戦したいけど、テキストってわかりやすいの?」
「スクールに通いたいけど忙しい…通信講座でも合格できるのかな?」
資格取得を目指すにあたって、テキストのわかりやすさや勉強のしやすさは重要なポイントですよね。
初めて学ぶ時は、誰だって不安がつきものです。誰かにサポートしてもらいたいと思うのも自然なこと。
しかし、メイクセラピー検定の公式テキストは初心者にとってわかりやすい内容なだけでなく、練習問題やDVDといった勉強サポートのコンテンツも充実しているんです!
さらに通信添削講座を活用すれば、プロがあなたの合格をサポートしてくれて、安心して本番に挑めますよ。
「でも、テキストや通信講座が自分に合っていなかったらどうしよう」
そんな悩みを抱くあなたに、今回はメイクセラピー検定3級の公式テキストや通信講座の内容と活用した方からの評判について、詳しく解説します!
メイクセラピー3級の公式テキストとは?
メイクセラピー検定事務局が出しているメイクセラピー検定入門3級対策テキストは、メイクセラピーの概要を理解するためのテキストです。
メイクセラピーだけでなく、「メイクアップや心理学も今まで触れたことがない!」という方でもわかりやすい内容になっているので、スムーズに読み進められますよ。
また付属の練習問題やDVDも、試験前の勉強に活用することで、より理解を深められます。
ここでは。メイクセラピー検定3級の公式テキストの内容を解説します!
メイクセラピー検定3級公式テキストの内容
メイクセラピー検定入門3級対策テキストは、メイクセラピー検定の受験者だけでなく、「メイクセラピーの役割や効果を知りたい」「日常生活にメイク技術や心理学の知識を取り入れたい」という方が読むのにもおすすめです。
一般書店での販売はありませんが、メイクセラピー検定事務局の公式ホームページより申し込みができます。
メイクセラピー検定入門3級対策テキストは、メイクセラピーの概要が掴める内容となっています。テキストの目次は以下の通りです。
- メイクセラピー検定とは
- メイクセラピーを理解する
- カウンセリング概論
- 顔と心と化粧の関係
- スキンケア概論
- メイクアップ概論
- セルフメイクに挑戦
メイクセラピーとはメイクアップ技術を用いて単に外見を美しくするのではなく、心理学カウンセリングを用いて本人の「なりたい自分像」を引き出します。
本人が自分自身のコンプレックスを受け入れられるよう、カウンセリングとメイクアップでメンタルサポートし、日常生活を前向きに過ごせるお手伝いをしていく目的があります。
メイクセラピーに必要な基本的なメイクアップ技術、「なりたい自分像」に近づくための印象分析理論に基づいたメイク手法、「なりたい自分」に近づけた時の心理的効果、ネガティブな心理的要因を取り除くカウンセリング。これらを理解し、自分や友人の顔へメイクアップできるレベルになるために勉強サポートをしてくれるのが、メイクセラピー検定入門3級テキストです。
メイクセラピー検定3級公式テキストの練習問題
メイクセラピー検定入門3級対策テキストには、巻末に練習問題がついています。
3級試験には実技試験がなく、選択肢式問題の筆記試験のみの出題されます。
公式テキストの練習問題を解けば、テキストの内容を細かく確認できるだけでなく、本番試験に備えて実力試しができるんです。
公式テキストの練習問題は本番の試験を想定して作られた問題で、過去に試験で出題された問題を編集し、本番と同じく選択肢式の問題用紙もついています。
メイクセラピー検定3級は、公式テキストを何回も読んで勉強すれば試験に挑めると言われています。
しかし、中には今まで心理学やメイクに触れる機会が少なく、勉強に不安を感じる方もいるでしょう。
そんな方は、テキストの内容が頭に定着しているかを確認する練習問題を解く事で、さらに理解を深め、自分の苦手ポイントや問題を解くコツを掴めますよ。
メイクセラピー検定3級の試験はメイクセラピーの基本となる知識を問われるので決して難しくはありません。しかし、記憶が曖昧な部分を残したまま試験に臨むとケアレスミスの原因となります。
点数が合格ラインに届かなくなる恐れもあるので、練習問題を何度も解き、しっかり準備して挑みましょう!
メイクセラピー検定3級公式テキストのDVD内容
メイクセラピー検定入門3級対策テキストには、メイク技術をよりわかりやすくまとめているDVDがセットになっています。
DVDの内容は以下の通りです。
- 化粧の基本
- スキンケアの仕方
- ベースメイクの仕方
- セルフメイク実践
- メイクセラピー施術例
「セルフメイクをあまりしない」「今までのメイクは自己流で、基本的な知識がない」というセルフメイク初心者さんでも理解しやすいように、スキンケアからセルフメイクのポイントまでを一連の流れで見ることができます。
3級には実技試験がありません。
しかし準2級にはベースからのセルフメイク、2級はモデルへのポイントメイク、1級はモデルにベースメイクから始める半顔メイク、特級はメイクセラピーを行いながらの半顔印象メイクといった実技試験が行われます。
メイクセラピーに必要となるメイクアップ技術は、この3級テキストのDVDにある基本的な内容の応用です。
DVDを見ながらセルフメイクの練習をすれば、メイクセラピーに必要な知識や技術を実感しながら学ぶことができますよ。
メイクセラピー検定3級用の通信講座とは?
メイクセラピー検定事務局では、メイクセラピー受験者のために様々な講座を用意しています。
中でもメイクセラピー 検定3級受験者向けの通信添削講座は、メイクセラピー初心者の方でも安心して勉強を進められるように充実したサポートが付いているんです!
ここでは、添削講座の内容を詳しく説明しますね。
メイクセラピー検定3級の通信添削講座の内容
メイクセラピー検定事務局は、3級受験者に向けた通信添削講座を用意しています。
受講料は11,000円(税込)、すでに自分で公式テキストを購入された方は8,250円(税込)で、送料は無料です。
通信添削講座は今までメイクや心理学に触れたことがない初心者の方向けの講座で、「1人で勉強する自信がない」「自分の勉強方法で本当にあっているか不安」といった方におすすめです。
通信添削講座の内容は
- メイクセラピー検定入門3級テキスト
- 添削問題2回分
- 3級模擬試験
がセットとなっており、約1ヶ月の学習時間を想定されて作られています。
添削問題はプロから学習アドバイスをもらえる
メイクセラピー検定3級の通信添削講座は、課題を提出することで、現在メイクセラピストとして活躍する講師から学習の進め方についてのアドバイスや、過去の受験者が間違いやすい問題のポイントなどを丁寧に教えてくれます。
しかもその添削問題が2回分付いているのです。
1回で理解が追いつかなかった部分を再度確認し、本番前に不安をなくすことができますよ。
スクールに通って直接指導を受けたり、オンライン講座で対面しながら学ぶことも可能です。しかし、忙しくてまとまった時間が取れない方や、小さい子供がいて思うように勉強できない方でも安心してプロのサポート受けられるのは、通信添削講座の良いところですね♪
模擬試験は本番前の実力試しにおすすめ
通信添削講座には、本番の試験レベルと同等の模擬試験もセットになっています。
模擬試験は、過去に出題された問題だけで作られているもので、一般書店での販売はされておらず、メイクセラピー検定事務局でしか手に入らない唯一の過去問なんです。
模擬試験を自宅で回答してメイクセラピー検定事務局に提出すると、採点をした上で模範解答と個人別評価表を合わせて返却してくれます。
問題を解いただけで満足することなく、しっかりとフィードバックまでしてくれるので、自分がどこが苦手なのか、合格レベルに対して現在自分のレベルはどれくらいなのかを確認できます。メイクセラピー検定3級の本番試験までに苦手部分を克服するのにぴったりですよ。
また、本番試験では1?5の選択肢から適したものを1つ回答する形式で出題されます。
模擬試験の問題用紙や回答用紙も本番さながらの作りになっているので、本番と同じ環境の中で学ぶことができるんです。落ち着いて試験に挑めるように、時間を設けて取り組んでみてくださいね。
メイクセラピー検定3級の公式テキストや講座の評判は?
メイクセラピー検定3級の公式テキストや通信添削講座は、過去の3級受験者からの評判が良いんです。
ここでは実際に公式テキストや通信添削講座を使用した方の声をご紹介するので、ぜひ勉強に役立ててくださいね。


まとめ
メイクセラピー検定3級は、
- 公式テキストには練習問題がついており、テキストの内容が定着しているか確認できる
- 公式テキスト付属のDVDは、メイク初心者でも見ながら実践できる詳しい解説付き
- 通信添削講座はプロがアドバイスしてくれる添削問題と過去問で構成された模擬試験がついている
- 公式テキストも通信添削講座も過去の3級受験者からも「わかりやすい」と高評価!
メイクセラピー検定3級試験の問題は、ほとんどが公式テキストを元に出題されています。
メイクセラピーやメイクアップ、心理学に触れたことが無い方でも理解しやすい内容なので、スムーズに勉強を進めることができますよ!
メイクセラピー検定3級を取得すれば、プライベートやお仕事などの日常生活がより豊かに感じられるでしょう。