メイクセラピー検定2級の公式テキストや通信・対策講座の内容・評判とは?
「メイクセラピー検定2級にチャレンジしてみたいけど、専門知識ばかりで理解できるか不安」
「独学よりも、プロのサポート得ながら勉強を進めていきたい」
メイクセラピー検定2級試験ではメイクセラピーにおけるメイクアップ理論や心理学など、専門知識について深堀りした問題が出題されます。
メイクセラピーを初めて学ぶ方にとっては、テキストのわかりやすさは勉強するに当たってとても大切なことですよね。
しかし、メイクセラピー検定2級の公式テキストは、過去の受験者からも「説明がわかりやすい!」とお喜びの声が多数上がっているんです!
また、独学が不安な方のためのメイクセラピー検定2級通信・対策講座も、好きなタイミングで学べてプロからサポートしてもらえる・不安なポイントを解消して試験に挑めると好評なんです。
この記事では、メイクセラピー検定2級の公式テキストや通信・対策講座の内容と、過去に使用した方々からの評判について、詳しく解説します!
メイクセラピー検定2級公式テキストとは?
メイクセラピー検定2級対策テキストは、メイクセラピーにおけるメイクアップ理論や印象分析、心理学など学術的な内容が多く盛り込まれています。
そのためメイクセラピー検定2級受験者だけでなく、「メイクや心理学について専門的に学びたい」「メイクセラピーの技術を仕事やプライベートに活用したい」という方にもオススメです。
また付属のDVDは具体的なメイクアップ方法を学ぶことができ、巻末の練習問題は試験前の勉強に活用することで、より理解を深められます。
ここでは充実したメイクセラピー検定2級の公式テキストの内容を詳しく解説します!
メイクセラピー検定2級公式テキストの内容
メイクセラピー検定2級対策テキストは、メイクアップと心理学の知識・技術が備わっており、仕事にメイクセラピーを応用して取り入れらるレベルの内容となります。
テキストの目次は以下の通りです。
- メイクセラピー検定とは
- 事例に学ぶ
- 化粧心理学
- メイクセラピー的心理学
- カウンセリング概論
- 印象分析
- 色彩とメイク
メイクセラピー検定2級の試験では筆記試験と実技試験があります。
筆記試験ではメイクセラピー内で使われる専門用語の意味を問われるだけでなく、メイクセラピーで実際にあった事例を元に出題される記述式問題もあるんです。
ここで言う事例とは、「今まで仕事のためにしかメイクをしたことがなく、これから自分でメイクできるようになるか不安だ」といったお客様の心境について触れ、メイクセラピストとしてどのような言葉をかけるべきかを問われ、公式テキストのメイクセラピー的心理学やカウンセリング概論に沿って答えを出します。
また、実技試験でもメイクセラピーに必要なメイクアップ技術を使えているかが評価されます。試験当日にメイクオーダーが発表されるので、そのオーダーに沿うように公式テキストにある化粧心理学や印象分析、色彩とメイクの知識や技術を活用します。
公式テキスト内にはオーダー例が載っているので、本番前にオーダー通りのメイクを仕上げる練習を行いましょう。
メイクセラピー検定2級公式テキストのDVD内容
2級対策テキストには実技試験に役立つDVDが付いています。
内容は以下の通りです。
- 遠心、求心メイク
- パーツバランス
- 色の印象
- コスメティックの質感
- オーダーとの合致度
メイクセラピー 検定2級の実技試験のメイクは、ただモデルの顔をきれいに仕上げることが目的ではありません。
「なりたい自分像」であるオーダーに近づけるために、モデルの顔の特徴を把握して眉や唇の形を整えたり、肌の色との兼ね合いを見て適した色のアイテムを使ったりと、あくまでも「なりたい自分」になれるようなメイクをすることがポイントです。
とはいえ、パーツバランスや色の印象は実際に顔で試してみないとイメージができませんよね。
そんな時に役立つのがこのDVDなんです。
実際にメイクセラピストがモデルに対してオーダーに沿ったメイクを施しています。半顔にメイクをしているので、素顔の状態からどのように変化したのかが一目瞭然です。
DVDなので見ながら自分や他人の顔ですぐに実践でき、専門技術がスムーズに身につきますよ♪
メイクセラピー検定2級公式テキストの練習問題
メイクセラピー検定2級対策テキストの巻末には、練習問題が付いています。
この練習問題、実は過去の2級試験で出題されたことがある問題を編集してできたものなんです。なので各章の確認としても使えますし、本番前の大詰めとしても利用できますよ。
本番試験同様に選択肢式問題と記述式問題の2種類が用意されているので、試験と同じく時間制限を設けて模擬試験のように使うことも可能です。
メイクセラピー検定2級は専門用語が頻出するので、テキストを読んで理解できたつもりでも、いざ問題を解いてみると意味を忘れていたり、曖昧になっていたりする部分が出てきます。
さらに、問題文を最後まで読まずに回答すると、実は問われていた意味が違ったりすることも出てきてしまいます。
練習問題は繰り返し問題を解くことで、知識の定着を確実なものにするだけでなく、問題読解能力や本番試験同様の適応力も習得できちゃうんですよ♪
メイクセラピー検定2級通信添削講座の内容とは
メイクセラピー検定事務局では、メイクセラピー検定2級受験者のために、2級通信添削講座を設けています。
受講料は41,250円(税込)、すでに自分で公式テキストを購入された方は37,400円(税込)で、送料は無料です。
通信添削講座は独学での勉強に不安がある方向けの講座ですが、対面式の講座と違って時間に制限がなく、場所に縛られずに学習できる点が人気の理由です。
2級通信添削講座のセット内容は以下の通りです。
- 「メイクセラピー検定2級対策」テキスト
- 学習用DVD1枚
- 添削問題2回分
- 2級筆記試験模擬試験
ここでは、通信添削講座にしかないセット内容を詳しくご紹介していきますね。
スキルを身につけられる学習用DVD
学習用DVDでは、テキストでは理解が難しかったメイクアップ手法やコミュニケーション方法について、プロのメイクセラピストである講師が実演を含めて解説してくれています。
教科書にも付属のDVDが用意されていますが、そちらはメイクセラピーで用いるメイクアップ方法の基礎編です。
その内容をさらに細かい事例やテクニックに分けて説明しているのが通信添削講座のDVDになります。
学習する際は初めに教科書のDVD、次に通信添削講座のDVDを見ると理解度を高めてくれますよ。
プロから学習アドバイスが受けられる添削問題
添削問題では、課題を提出するとプロのメイクセラピストとして活動する講師から、間違えた部分の解説や問題の解き方、勉強の進め方についてアドバイスをしてくれます。
独学での勉強に苦手意識がある方は、一人だと怠けてしまったり、モチベーションを保つのが難しく感じたりすることもあるかと思います。
しかし、講師が付いてくれることで提出しなければならない義務感と責任感、2回までという制限があることで短期間で学力を向上しようという意識が芽生え、モチベーションを保てるんです。
また、十分理解できている点はしっかり褒めてくれるので、自分の成長を感じ、やりがいにも繋がります。
「自分の好きな時に勉強したいけど、プロにサポートもしてもらいたい!」という方には添削問題はオススメですよ!
過去問だけで構成された模擬試験
通信添削講座についている模擬試験は、過去の2級筆記試験で実際に出題されたものだけを集めて構成されたものです。
しかも、模擬試験はただ回答して終わり、というわけではありません。
添削問題と同じように、メイクセラピー検定事務局に提出すると採点一緒に回答に対してのアドバイスを添えて返してくれます。
記述式問題は回答が1つだけとは限られていません。曖昧な回答をしてしまうと加点にならない可能性もあります。「この問題が来たらこのキーワードを入れて回答する」といった勉強のコツを抑えられていれば、確実に点数を稼ぐことができるので、とても参考になるアドバイスです。
本番前の実力試しや最終確認として、ぜひ有効に活用してみてくださいね。
メイクを学べる2級対策メイク実技レッスン講座とは
メイクセラピー検定2級対策講座には、実技試験対策専用の「メイク実技レッスン」が用意されています。
カリキュラムは以下のようになっています。
所要時間 科目 内容 1時間30分 メイク実習 メイクセラピーの理論を踏まえたセルフメイク実習 1時間30分 実技試験シミュレーション 実技試験の総合的なトレーニング 引用元:https://www.maketherapy.com/live
受講料は11,000円(税込)で、1回の講習は約3時間です。
こちらは2級の実技試験で求められるメイクアップ方法について、目の前で講師がデモンストレーションをしてくれます。
あらゆる角度から見て学び、すぐに自分の顔や受講生同士で実践できます。勉強において、見て学びすぐ行動に移すことは何よりもスキルアップに繋がります。
過去の受験生の中には、テキストやDVDだけで理解できていたつもりでも、「実際にプロから教わってみると全く違った!」と感動した人も。
「今までメイクアップを人から習ったことがない」という方は、ぜひ一度本番前に受けてみると、今後の練習や日頃のメイクアップにも活かせますよ♪
メイクセラピー検定2級の公式テキストや講座の評判は?
メイクセラピー検定2級の公式テキストや通信・対策講座はメイクアップ理論や心理学などの専門的知識がわかりやすく学べると受験者から評判で、メイクセラピー検定事務局にも多数の喜びの声が届くそうです。
ここでは公式テキストや通信・対策講座を実際に活用した方々のお声をご紹介いたします♪


まとめ
メイクセラピー検定2級は、
- 公式テキストでメイクアップ理論や印象分析、心理学などの学術的な内容を学べる
- 2級通信添削講座でプロのアドバイスを受けながら自分のペースで進められる
- 2級対策メイク実技レッスン講座でメイクに不安がある人でもすぐにスキルが身につく
- 公式テキストや通信・対策講座は初心者でもわかりやすい充実した学習サポート
メイクセラピー検定2級試験は受験制限がなく初心者さんでもチャレンジしやすい資格です。
公式テキストを読んだり付属のDVDや練習問題で学んだりすることで知識を身につけることができますが、さらに理解度を深めるのであれば、通信添削講座やメイク実技レッスンを活用して、2級合格を確実なものにしてくださいね!