メイクセラピー検定3級の難易度は?過去の合格率データまとめ
「メイクセラピー検定を受けたいけど、メイクもカウンセリングも経験がない」
「美容系のお仕事をしていなくても合格できるのかな」
メイクセラピー検定を受験したくても、メイクやカウンセリングに触れる機会がなくて不安に思う方はいますよね。
でも、メイクセラピー検定3級なら実技試験がなく、メイクやカウンセリングをしたことがない完全な初心者の方でも合格を目指せるんですよ!
メイクセラピー検定3級の過去の合格率は平均90%以上で、受験者のほとんどがメイクセラピー初心者です。
「小さい子供がいるから、日中に受験するのは難しい・・・」
そんな方はオンライン受験を使えば、いつでもどこでも気軽に受けられます!
今回は、メイクセラピー検定が初めての方に向けて、3級の難易度や過去の合格率をデータにまとめ、どんな方が3級を取得しているのかを詳しく解説していきますね。
メイクセラピー検定3級の難易度は?
メイクセラピー検定3級は、メイクセラピー検定の中でも難易度は易しいです。
ここで、各レベルの合格率をみてみましょう。
3級 | 2級 | 1級 | 特級 | |
合格率 | 約90%以上 | 約60% | 約25% | 約15% |
メイクセラピー検定3級は受験者の90%以上が合格しています。
メイクセラピーについて初めて学ぶ方でも比較的取得しやすいでしょう。3級合格者は独学で挑んで大半の方が1発合格しています。
また、実技試験がなく筆記試験のみなので、メイクやカウンセリングの経験がないという方でも安心して受験できますよ。
他の準2級・2級・1級・特級は実技試験があるので、ただメイクセラピーの知識を頭に入れただけでは合格できません。
準2級は基本的なセルフメイクの技術、2級はモデルに対してオーダーに沿った半顔パーツメイク、1級はより難易度の高いオーダーに合わせたベースメイクからの半顔メイク、特級はメイクセラピーにおけるカウンセリングを用いたメイクアップなど、レベルが上がれば上がるほど難易度も高くなります。
3級は受験制限がなくメイク技術を問われないことから、実務経験がない方でも気軽に受けることができるんです。
メイクセラピー検定3級の過去の合格率は?
メイクセラピー検定3級の過去の合格率をみてみると、3級合格率が約95%を上回っています。
2016年度第40回 | 2016年度第42回 | 2020年度第58回 | |
3級合格率 | 98.8% | 95.5% | 100% |
メイクセラピー検定3級は、問題の80%以上正解すれば合格です。
最近では美容専門学校や検定講座などで試験対策を導入しているところが増えているため、合格率が上がっていると考えられます。
美容専門学校では、美容部員や美容師、エステティシャンを目指す生徒に向けて、メイクセラピー検定を取得するための授業がカリキュラムに組まれています。
とある美容専門学校では、メイク科の生徒が全員メイクセラピー検定3級を取得したほど、メイクセラピーを学ぶためのサポートあるんです。
また、美容業界だけでなく、医療・福祉現場でメイクセラピーの注目度が高まっています。そのため、メイク技術がない方でも受けやすい3級の受験者が増え、合格率が高くなってきていると言えます。
メイクセラピー検定3級はオンライン受験ができる
メイクセラピー検定3級は、2020年6月よりオンライン受験がスタートしました。
今まであらゆる理由で諦めていた人でも気軽に受験できるという点も、メイクセラピー検定3級が人気である理由の1つです。
過去の試験は、自宅で受けられる在宅郵送試験が採用されていました。
在宅郵便試験は、公式ホームページから申し込みをし、自宅に問題用紙と解答用紙が届いたら回答を記入して返送する方式です。制限時間はありません。
オンライン受験はインターネット環境があれば自宅や学校、職場など、好きな場所で受験可能です。さらに公式ホームページからインターネット申し込みをすれば24時間好きなタイミングで、すぐに始められます。
在宅郵送試験とは違って制限時間は60分間を設けられています。
しかし、「小さい子供が起きている時間は受験できない」「授業やバイトで忙しいから家でやる時間が取れない」という方にとってはとてもメリットです。
さらに、オンライン受験なら合格すればその場で合格認定証が発行されるのもポイントです。
就活やお仕事ですぐにでも活用したい方は、オンラインでの受験をおすすめします!
メイクセラピー検定3級はどう活かせる?
メイクセラピー検定3級は、初心者の方でも取得しやすいレベルの資格ですが、持っていると多くのメリットがあります。
就職活動のために取得する方、お客様の気持ちを知りたい方、さらには夫婦関係や子供との関わりを見直したいという主婦の方など、幅広い層に支持があるんです。
それぞれどのように活かせるのか、詳しく説明しますね。
就職活動での採用率が上がる
メイクセラピー検定3級を取得していれば、就職活動がスムーズに進む可能性が上がります。
メイクセラピー検定3級は、合格すると「認定メイクセラピーガイド」という称号を与えられます。この称号は就職活動で使う履歴書へ記載ができ、「メイクセラピーに関する基本的な心理学やメイク理論について知識がある」と証明してくれるんです。
特に美容業界ではメイクセラピーの認知度が年々高まっており、大手美容メーカーでは社員に対してメイクセラピーの資格取得を奨励しています。
学生や業種未経験の方で美容業界への就職を考えている方は、メイクセラピー検定3級を取得しているだけで、周りの就活生と比べて採用率が高まるでしょう。
お客様の気持ちを引き出せるようになる
美容部員やエステティシャンのように美容のお仕事はもちろんのこと、人と関わるお仕事をしている方にも役立つのがメイクセラピー検定3級です。
メイクセラピー検定3級では、メイクセラピーの基礎的な部分を学びます。
相手の心の中に隠されているコンプレックスや欲求に耳を傾け、外見だけでなく、内側からポジティブな変化をもたらします。そのためにはどのような姿勢で相手と向き合うべきか、どのような質問を投げ掛ければ話してくれるのかといった心理学的要素にも触れることができるんです。
これは相手との信頼関係を築く上でとても重要なポイントとなります。
お客様のお話を傾聴し共感することで、上手に相手の気持ちを引き出すことができます。
メイクセラピー検定3級は、患者さんと接する看護師、高齢者と関わる介護士、接客業や販売業、セールスマンなど、あらゆる業種の方にとって助けとなる資格です。
プライベートでの人間関係が改善する
メイクセラピー検定3級を学ぶ方の中には、夫婦関係や親子関係の悩みを改善したいという方もいます。
メイクセラピーは、受けた方だけに効果があるものではありません。実は、受けた方とその周りの方や、メイクセラピーを学んだ本人にも大きな影響があるんです。
実際に過去のメイクセラピー検定受験者には、自身の両親との関係に悩んでいた中でメイクセラピーと出会い、自己表現やコミュニケーション方法を学んだことで、関係が良くなったという方もいます。
また、子供や旦那さんに八つ当たりしてしまい、母親としての自信を無くしてしまった方が、メイクセラピーの考え方を元に改善できたという声もあります。子供のやる気を引き出したり、旦那さんにプレッシャーを与えない接し方を学ぶことで、家族関係も改善されるのでしょう。
メイクセラピー検定3級は、会社の上司や部下、ママ友、ご近所付き合いなどあらゆる人間関係に活かすことができますよ♪
メイクセラピー検定3級を取得した人の声
メイクセラピー検定3級を取得した人の中で、知識や技術を取り入れたことで、「自分の仕事観に大きく変化をもたらしてくれた」と喜びの声があがっているんです。
実際に取得した方の声を参考にして、メイクセラピー検定3級の取得を目指してみてくださいね♪


まとめ
メイクセラピー検定3級は、
- 合格率平均が95%前後で初心者でも取得しやすい
- 過去には合格率100%だった年もあるほど、資格取得サポートが充実している
- 2020年6月よりオンライン受験が始まり、受験率が高まっている
- 就活や接客業のお仕事だけでなく、プライベートの人間関係の改善にも役立てられる
このように、メイクや心理学について全く触れたことがない方でも取得しやすい資格です。
小さな子供がいる方や、忙しくてあまり家にいる時間がないという方でも、3級オンライン受験であれば安心して受けられますよ。
しかし、メイクセラピー検定3級はあくまでも知識を問う試験なので、メイク技術やカウンセリング力を付けたい方は、メイクセラピー検定2級取得がおすすめですよ♪