メイクセラピー検定の古いテキストでも勉強できる?最新のテキスト内容もチェック!

メイクセラピー検定の古いテキストでも勉強できる?最新のテキスト内容もチェック!

メイクセラピー検定を取得するにあたり、テキストでの勉強は必須です。

 

メイクセラピー検定のテキストは、

 

「自分の性格が前向きになった!」
「夫婦や子供との会話が楽しくなった!」
「お客様との関係が良くなった!」

 

など、女性からの支持がとても熱いんです!

 

そんな人気なメイクセラピー検定のテキスト、実は過去に一度リニューアルされています

 

メイクセラピー検定のテキストを持っている方の中には、過去に学ぼうと思って買ったっきりで触っていない…という方もいますよね。

 

この記事では、「テキストは古い物を使っても大丈夫?」「もしかして内容が変わった?」「テキストはどんなことが書かれているの?」といった疑問に全てお答えします!

 

メイクセラピー検定のテキストは古いものでも学べるのか最新のテキストはどのように変わったのかなどを詳しく解説していきますね♪

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピー検定のテキストは変わった?

メイクセラピー検定のテキストは変わった?

一般社団法人「メイクセラピストジャパン」が運営するメイクセラピー検定。

 

実は、過去に一度だけテキストが変わっているんです!

 

メイクセラピー検定のテキストの初版はNPO法人「日本人材教育協会」から出版されています。

 

<span style=

NPO法人「日本人材教育協会」出版のメイクセラピー検定テキスト

そして2014年頃、一般社団法人「メイクセラピストジャパン」から今のテキストが出版されました。

 

<font style=

一般社団法人「メイクセラピストジャパン」出版の現在のメイクセラピー検定テキスト

 

メイクセラピー検定は元々NPO法人「日本人材教育協会」の中にあったメイクセラピー検定事務局が主催していました。

 

日本人材教育協会とは、求職中の学生や社会人に対して就活支援を行っており、一般常識やビジネスマナーなどの研修を提供しています。また、メイクアップによって内側から美しさと自信を引き出し、癒しを与えるメイクセラピストの育成事業を奨励しているんです。
メイクセラピスト検定の生みの親である岩井結美子さんは、日本人材教育協会の中でメイクセラピー検定事務局エグゼクティブディレクターに就任していました。

 

そこから2014年に岩井結美子さんを率いて独立し、今の一般社団法人「メイクセラピストジャパン」があるのです。

 

メイクセラピー検定は、とても歴史のある資格なんですよ♪

 

関連記事:メイクセラピストジャパンは怪しい?入会特典や団体について詳しく解説!

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピー検定のテキストは古いものでも大丈夫?

メイクセラピー検定のテキストは古いものでも大丈夫?

メイクセラピー検定のテキストは古いものでも勉強はできます。
なぜなら、メイクセラピーで学ぶべき内容自体に大きく変化がないからです。

 

しかし、最新のテキストの方が理解度を深められるように工夫されており、より詳しく学べるのでおすすめです。
メイクセラピーでは主に以下の知識や技術を学ぶことができます。

  • 化粧心理学
  • メイク理論
  • 印象分析理論
  • 心理学+脳科学
  • 印象分析理論
  • 色彩心理学
  • カウンセリングスキル
  • メイクアップスキル

テキストでは、これらの内容をレベルに合わせて深堀していきます。

 

最新のテキストでは、初版のテキストでわかりにくかった部分を絵・図・写真を加えてさらに丁寧に解説し、初心者の方でも安心して学べるようなテキストになっています。
また、付属のDVDも新しく収録しなおされており、メイクセラピストとお客様の両方の立場で学ぶことができます。
特にカウンセリングやメイクアップはプロのメイクセラピストの実演を見ることで、文字や写真だけではイメージできない部分を補えます。

 

根本的な内容は古いテキストと変わりはありませんが、理解を深めながらスムーズに勉強したいのであれば、最新のテキストを使うことをおすすめします。

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピー検定のテキストってどんな内容?

メイクセラピー検定のテキストってどんな内容?

メイクセラピー検定のテキストは3級・2級・1級の3種類あります。
メイクセラピー検定の創始者である岩井結美子さんが監修を務めており、自分のレベルに合わせて学べます。
全テキストにDVDと練習問題が付いているので、勉強の心強いサポートとなるでしょう。
それぞれの内容について解説します。

メイクセラピー検定3級のテキスト内容

メイクセラピー検定3級は、「メイクセラピーとは一体なんなのか?」を理解するための入門書です。
カウンセリング理論やメイクアップ理論を初め、スキンケアやメイクアップの基礎、お顔と心とメイクがそれぞれがどのように関わっているのかについて、基本的な知識と技術を学べるので、日常生活において活かすことができます。

 

付属のDVDでは、プロのメイクセラピストによるセルフメイクのポイントを実演しながら解説しています。「仕事ができる女性」「優しく見える女性」など、なりたいイメージをメイクで再現するコツを丁寧に教えてくれるので、DVDを見ながら自分の顔で実践することができます。

 

メイクセラピー検定2級のテキスト内容

メイクセラピー検定2級は、メイクセラピーの核心に迫った内容となっています。
メイクセラピーを受ける人の心を満たすための心理学理論や、求心メイクや遠心メイクなどの目の錯覚効果を利用したメイク技法など学術的な内容が多く、しっかりと落とし込みすぐ実践できるように学べるテキストです。

 

DVDでは、相手の顔パーツの特徴を捉えつつバランスを整え、色が与える印象を考えながら、なりたい自分に近づけるメイク方法について解説しています。パーツの長さや色味を変えるだけで印象が変化していく様子を、細部まで観察することができます。

メイクセラピー検定1級のテキスト内容

メイクセラピー検定1級は、オーダーカウンセリングで重要なカウンセリング理論や技法を学びます。

 

メイクセラピーにおける全ての理論を頭に入れた上で、お客様と信頼し合い、安心できる関係を築くための態度や行動に対する理解を深めます。

 

メイクセラピーは限られた時間の中で、どれだけお客様が心を開いてくれるかがポイントです。
DVDでは、お客様との信頼関係を構築するためにはどうすればいいかを具体的な例を挙げて解説しています。プロのメイクセラピストが実際にメイクセラピーを実演しているのでとても参考になり、「こんな時はどんな言葉を投げかけてあげればいいのか」がスムーズに頭に入ってきます。

メイクセラピー検定の公式サイトへ


 

メイクセラピー検定のテキスト費用は?

メイクセラピー検定のテキスト費用は?

メイクセラピー検定のテキスト費用は以下の通りです。

メイクセラピー入門

3級対策

メイクセラピー検定

2級対策

メイクセラピー検定

1級対策

金額 2,750円(税込) 3,850円(税込) 1,650円(税込)

また、別途で送料が360円(税込)がかかります。

 

一般販売はしておらず、メイクセラピー検定の公式ホームページにて申し込みができます。

 

過去にメイクセラピー検定のテキストを使って勉強した人は、何度もDVDを見直して復習したり、職場において社員教育に役立てたりと、資格取得後もスキルアップに役立てています。
手に入れた知識と技術は一生物ですので、テキストを御守りがわりに持っている方も多いんですよ♪

 

また、メイクセラピストジャパンでは、メイクセラピー検定合格を目指す方をサポートする学びのコンテンツが充実しているので、自分にあった勉強方法を見つけてみてください!

メイクセラピー検定の公式サイトへ


まとめ

まとめ

メイクセラピー検定のテキストは、

  • メイクセラピストジャパンの前進、NPO法人「日本人材教育協会」からも出されていた
  • 基本的な内容は変わっていないが、最新テキストの方が絵・図・写真が増えて深く学べる
  • テキストと付属のDVDはメイクセラピー検定取得後も活用できる
  • 金額は3級が2,750円、2級が3,850円、1級が1,650円

一度テキストが全面リニューアルしていて、過去のテキストよりも内容が濃く、わかりやすくなっています。

 

すでにメイクセラピー検定を取得済みで過去のテキストを持っているのであれば、復習のためにそのまま所持している方も多いです。しかし、これから新しく学び始めたいという方は、最新のテキストで学ぶ方が知識や技術を身につけられるでしょう。

 

メイクセラピー検定は一度取得すればプライベートやお仕事において生涯活用できるので、おすすめの資格です♪

メイクセラピー検定の公式サイトへ