メイクセラピー検定は看護師や介護士の求人でメリット大! 資格取得すべき理由とは

メイクセラピー検定は看護師や介護士の求人でメリット大! 資格取得すべき理由とは

メイクセラピー検定は、心理学カウンセリングを取り入れたメイク技法にまつわる資格です。

 

メイクというと、美容関係の資格だと思われがちですが、実はメイクセラピーは、医療や介護の現場でも注目を集める資格として、看護師や介護士の方も持っておくと多くのメリットが得られるんです。

 

「なんでメイクセラピー検定は介護士や看護師にもおすすめなの?」
「どんな現場でメイクセラピーが使われるの?」

 

このような疑問を抱く方もいるでしょう。

 

この記事では、メイクセラピー検定が看護師や介護士にとってメリットになる理由と、メイクセラピーを受けた患者さんや入居者さんにどのような効果があるか、またメイクセラピーが現場でのように使われているかを詳しく解説します!

 

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピー検定は看護師や介護士にメリットがある?

メイクセラピー検定は看護師や介護士にメリットがある?

メイクセラピー検定は美容分野でのお仕事を目指す方・キャリアアップをしたい方向けの資格だと思われがちですが、実は看護師や介護士を目指す方にとっても持っておくとメリットが多い資格なんです!

 

理由を詳しく説明します。

看護師や介護士に求められる素質をカバーできる

看護師や介護士は、適切なケアを行うための専門的な知識を身につけなければならないことはもちろんです。

 

しかし、それ以外にも求められることが多くあります。

  • 常に学ぶ姿勢を持つ向上心
  • 適切なコミュニケーション能力
  • 物怖じしないタフさ
  • 観察力と気配り力
  • 共感力と想像力

医療や福祉の現場では技術革新のスピードが早かったり、一瞬のうちに患者さんや入居者さんの容態が変化したりと、目まぐるしい環境です。それに対応できるよう、常に新しいことを学ぶ姿勢が求められます。

 

また、患者さんや入居者さんに寄り添うためには、苦しみや不安をやわらげられるようなコミュニケーションを取り、辛い状況の中でも乗り越えられる勇気や安心感を与える必要があります

 

これらはメイクセラピー検定における心理カウンセリング技法で学べます。相手の心にあるネガティブな感情を取り除き、日常を前向きに過ごすためのメンタルサポートができるようになるのです。

 

メイクセラピー検定の内容を学べば、看護師や介護士として患者さんや入居者さんのためにできることが大幅に広がります。

メイクセラピーを取り入れた医療現場で重宝される

医療現場では、メイクセラピーの資格を持つ看護師が診療・治療目的でメイクセラピーを取り入れ始めています

 

患者さんの中には疾患による皮膚の変色や手術をした傷跡、薬の副作用など、あらゆる皮膚トラブルを持つ方がいます。思うようにメイクができないだけでなく、鏡を見ることすら嫌になってしまう患者さんがいるのです。

 

そんな患者さんに対して、医学や心理学、看護学の知識や技術を持ち合わせた看護師がカウンセリングをしながら「本当になりたい自分」を聴き出し、皮膚トラブルを目立たなくするためのメイクを施します。

 

身体面やメンタル面、社会面などあらゆるサポートができるメイクセラピーは、医療分野で注目されていますが、メイクセラピーができる看護師が少ないのが現状です。

 

メイクセラピー検定の資格を持っている看護師となれば、かなり重宝される存在となります。

患者さんや住居者さんのご家族に寄り添える

メイクセラピーは患者さんや入居者さんだけでなく、そのご家族の心のケアも期待できます。

 

看護師のお仕事の中には、亡くなった方のお顔に化粧を施すエンゼルメイクもあります。

 

エンゼルメイクはメイクセラピーの1種であり、亡くなった方の表情をご家族が見て、安心して送り出せるようにメンタル面のサポートをします。

 

メイクセラピー検定を学んでいれば、その人が周りの人に与えていた印象に基づいてメイクをすることができ、ご家族の心に寄り添えます

 

また、実際にメイクセラピーを受けた患者さんが亡くなった後、メイクセラピーでメイクアップしてもらったときの元気な姿の写真を遺影にしたというケースもあります。

 

「キレイな姿を残せてよかった」「この写真を見ると私たちもほっとする」と、ご家族の心も癒されるのです。

 

メイクセラピーの知識があれば、患者さんや入居者さんだけでなく、ご家族の生きる活力を与えるメンタルサポートをすることもできます。

 

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピー検定を活かせる求人は多い?

メイクセラピー検定を活かせる求人は多い?

今や、医療や介護の求人においても、メイクセラピー検定を持っている方を積極的に募集している求人が増えています

 

特に介護士の求人では、介護付き有料老人ホームでアロマやメイクなどのリラクゼーションを取り入れている施設が多く、介護の知識とメイクセラピーの知識がある職員を求めています。

 

また、看護師の求人は、心療内科、美容外科、皮膚科においてメイクセラピー検定を取得していると有利になります。どのお仕事も目の前の方とのコミュニケーションやカウンセリングが重要となるので、相手の本心を引き出すカウンセリング力を身につけられるメイクセラピー検定を取得している方の方が、採用率が高くなるでしょう。

 

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピーが患者さんや入居者さんにもたらす変化

メイクセラピーが患者さんや入居者さんにもたらす変化

患者さんや入居者さんにメイクセラピーをすると、どんな変化が起るのでしょうか。

 

最近ではメイクセラピーによる実験も行われており、医療・介護現場でメイクセラピーによる効果が期待されています。

自己肯定感が高まる

メイクセラピーをすることによって、いつもと違う自分の姿に自信がつき、自己肯定感が高まります

 

研究でも、「メイクアップによって感情を司る前頭葉の血流が活発になることで前向きな感情に変化し、リラックス効果をもたらす」と結果が出ています。

 

医療現場では患者さんの検査に支障が出るため、メイクをしないように伝えていることもあります。しかし、素肌に自信を持てない患者さんは、ご家族との面会を拒否してしまうこともあるほど気持ちが塞ぎやすくなってしまうのです。

 

メイクセラピーを通して自己肯定感を高めると共に、会話をしたり人のぬくもりに触れたりすることで、「楽しい」「嬉しい」といったポジティブな感情を刺激し、メンタル面を健康に導きます。

人との関わりを楽しめる

人との関わりを楽しめる

 

メイクセラピーでの会話やメイクは、患者さんや入居者さんの外向性や社会的関わりを増やします。

 

入院していたり、施設に長期間入居していたりすると、どうしても閉鎖的になり、人と関わる機会が減ってしまいます。

 

しかし、メイクセラピーをすることでメイクセラピストや現場スタッフ、ご家族との会話が増えると、人との関わりを楽しむだけでなく、いろんな場所へ出かけたいという積極的な行動を促されるのです。

 

70代以上の女性300人に行った実験では、毎日メイクをする方は全体の3割ほどで、メイクをする習慣がある人ほど外出する機会が多いという結果が出ています。

 

人との関わりを楽しむためのきっかけを作るのも、メイクセラピーの重要な役割です。

リハビリ効果で機能向上

日常生活で自分自身でもメイクができるようにサポートすることも、メイクセラピーの一環です。

 

自分でメイクをする際、化粧品の開け閉めや指先を使った繊細な作業などが多くあります。すると、唾液分泌量が増え、口腔機能が高まり、歯周病や咀嚼障害などの予防に繋がります。

 

また、メイクには料理と同じように順番がありますよね。

 

メイクの手順を考えながら手を動かし、お料理の味見をするように、鏡を見ながら全体のメイクバランスを確認することは、脳を活性化させ、認知症の予防にもなると言われているんです。

 

メイクによって自尊心が高まり、認知機能が改善されることも期待できます。

 

メイクセラピー検定の公式サイトへ


メイクセラピーを導入した現場の声

メイクセラピーを導入した現場の声

実際にメイクセラピーを医療・介護現場に取り入れたスタッフからは、患者さんや入居者さんの表情が明るくなったと喜びの声が上がっています。

 

これから看護師や介護士を目指す方は、とても参考になりますよ♪

 

 

重度の認知症で普段全く笑顔を見せない方に、メイクセラピーを受けてもらいました。会話をすることも難しく、スタッフやご家族も心配しながら見守っていました。しかし、メイクセラピーを受けたら見違えるように満面の笑みを浮かべたんです。それからその方には定期的にメイクセラピーをしていますが、メイクセラピーの日をわかっていて、当日は綺麗なお洋服を着て毎回楽しみにしてくれています

 

 

癌を患い、治療の影響で髪の毛と眉毛が抜け落ちてしまった方に、メイクセラピーを施しました。ほぼ寝たきりの上体を頑張っておこし、壁にもたれかけさせながら受けてくださいました。私が眉を描いてあげると『自分の顔に戻れた』と涙を流して喜んでくれたんです。メイクセラピー検定を取得したおかげで、看護師として患者さんの心に寄り添えるようになった気がします


まとめ

まとめ

看護師や介護士がメイクセラピー検定を取得すると、

  • 求められる素質をカバーでき、現場で重宝される存在になる
  • 患者さんや入居者さん、そのご家族のメンタルサポートに役立つ
  • 求人に応募すると採用率が高まる
  • 患者さんや入居者さんのポジティブな変化を実感できる

これらのようなメリットがありますよ♪

 

これから看護師や介護士を目指している方は、ぜひメイクセラピー検定を取得して活躍の場を広げてみてください!

 

メイクセラピー検定の公式サイトへ